第 6 回 Motor Control 研究会
一般演題

6 月 22 日

01
美馬 達哉
ヒト一次運動野でのassocitive plasticity
02
花川 隆
不均一経頭蓋磁気刺激による運動野神経回路の可塑的変化誘導機序の解明
03
阿部 玄治
脳卒中患者における反復経頭蓋磁気刺激の上肢運動機能に与える負の効果
04
矢口 博彬
Properties of force fields and EMGs in the primate arm induced by intraspinal microstimulation
05
設楽 仁
運動イメージによるTMS誘発電位の検討 -磁気共鳴機能画像(fMRI)、筋電図(EMG)、経頭蓋磁気刺激(TMS)を用いた検討-
06
木田 裕之
てんかんモデルラットにおいて局所脳冷却は速波成分を抑制する
07
井上 貴雄
けいれん誘発てんかんモデルに対する局所脳冷却の発作抑制効果と至適冷却温度
08
賀 業霆
Focal brain cooling suppresses periodic epileptiform discharges and lessens brain injury after cerebral ischemia in rats
09
星野 英紀
脳波-fMRI同時計測を用いたμ波の安静時変動に関わる神経基盤の解明
10
田中 宏和
第一次運動野は空間ベクトルの外積を用いて到達運動ダイナミクスを計算する
11
瀧山 健
両手運動により誘発される一次運動野ニューロンの最適方位の回転は、脳卒中回復過程を促進する -計算論研究-
12
植山 祐樹
上肢到達運動中の腕の剛性に対するフィードバックの効果
13
内野 すみ江
半球間連絡が両手協調動作におけるリズム生成機能に与える影響
14
細田 千尋
タッピング運動における空間・回数系列に関わる神経基盤の比較
15
大屋 知徹
サル上肢全体の到達ー把握ー引き込み運動を構成する筋シナジーの抽出
16
木村 嘉志
投球におけるボールコントロールのための協調動作の解析
17
加藤 健治
筋-末梢神経間の人工神経接続による運動適応
18
齋藤 剛
3次元筋骨格モデルに基づくニホンザル精密把握動作の生体力学的解析
19
山本 竜也
霊長類大脳皮質運動野におけるSPP1遺伝子発現と手の巧緻性との相関
20
近藤 崇弘
コモンマーモセットにおける皮質脊髄路の解析
21
田中 智子
皮質運動野における multi unit activity に対する経頭蓋直流電気刺激の影響
22
藤原 洋介
運動実行および運動イメージ 下における皮質賦活部位の検討 ー反復経頭蓋磁気刺激法と体性感覚誘発電位を用いてー
23
戸松 彩花
小脳V,VI小葉外側部が受ける2種類の運動制御情報
24
筧 慎治
抗GAD抗体陽性小脳失調症患者における可逆的予測制御障害
25
中村 史朗
三叉神経運動核周囲領域に存在するプレモーターニューロンの形態学的および電気生理学的特性
26
加藤 隆史
モルモットのレム睡眠中に認められる咀嚼様の協調性下顎運動
27
谷口 慎一
表面筋電図を用いた咀嚼・嚥下動作の加齢分析
28
吉川 一輝
摂食物の粘性が嚥下表面筋電図に及ぼす影響
29
吉江 路子
Superior temporal sulcus activity mediates the effects of performance anxiety on force production
30
岡林 亜紀
描画運動においての2/3乗則成立における視覚情報の重要性
31
井上 康之
手による目標追従課題遂行中の眼球運動の振る舞い
32
鍋 知宏
目は口ほどにものを言う:サッカードから運動の分節化を探る
33
横井 惇
運動プリミティブによって規定される左右の腕の機能的差異
34
西川 鋭
少数筋群からなるフェーズ分けによる運動学習
35
青木 智子
サブリミナルプライミングによる応答の促進と阻害~日常生活物品を視覚呈示に用いて~
36
高橋 和貴
State-dependent spiking neuronal network characterization using Granger Causality based generalized linear models
37
渡邉 佳宏
脳波筋電図コヒーレンスを用いた緊張性振動反射の発生メカニズムに関する検討
38
山下 大地
横方向のロコモーションにおけるステップ間隔のゆらぎ解析
39
村井 昭彦
接地状況を考慮した解剖学的神経筋ネットワークに基づく体性反射歩行コントローラの構築
40
萬井 太規
予測的姿勢調節と代償的姿勢反応との筋活動の関連性について
41
萩生 翔大
大腿部における筋のシナジー活動
42
井原 壽一
身体重心動揺をフィードバック信号とした床面動揺が立位姿勢調節に及ぼす影響
43
津田 章代
片麻痺患者の立位における安定性限界の特性について
44
豊田 誠治
身体の力学的特性による歩行時の脚関節間シナジー
45
舩戸 徹郎
運動学シナジーに基づくヒトの歩行制御構造の力学解析
46
村神 瑠美
健常者における極低速域歩行の歩行比
47
奥 啓明
スプリットベルトトレッドミルを用いたヒト二足歩行運動の位相反応曲線の測定
48
冨田 望
ヒト歩容遷移運動時のキネマティクスデータ解析
49
河島 則天
脊髄完全損傷者の麻痺下肢に生じる歩行様筋活動の長期適応変化
50
笹田 周作
人工神経接続を利用した下肢歩行運動の随意制御
51
垣内田 翔子
子どもと成人の歩行中の関節間協調の比較

6 月 23 日

52
加藤 利佳子
第一次視覚野損傷後の視覚誘導性サッケードに関連する―皮質および皮質下領域:Positron emission tomography (PET) による測定
53
高桑 徳宏
皮質盲視野における連合学習
54
須田 悠紀
動画視聴時の情報解析機構–時間・空間反転刺激を用いた研究–
55
松山 圭
オドボール課題遂行中のサル視床ニューロンの予期的活動
56
武井 智彦
把握運動は複数のフィードバックループによって制御されている
57
関 和彦
随意運動司令による皮膚感覚入力の制御:脊髄及び大脳皮質における感覚抑制
58
木村 聡貴
Do motor commands contribute to positional estimation?
59
坂尻 太司
操作力知覚に対する重力の影響
60
野嶌 一平
運動観察による巧緻運動技能向上メカニズム
61
大山 剛史
進み視覚フィードバック条件下の到達運動
62
塗木 淳夫
Rapid updating of sensorimotor memory in grasping virtual objects
63
Honda Takuya
視覚フィードバックの遅れが重さの知覚に及ぼす影響
64
前友 美優
球技選手の持つ優れた指先知覚特性
65
伊藤 翔
運動の視覚フィードバック誤差が疲労知覚に影響を与える
66
北 佳保里
重度感覚障害者の握り・つまみ動作の改善を目的とした表面電気刺激を用いた感覚フィードバック装置の開発
67
長井 真弓
Impairment of relaxing muscle contraction after stroke with sensory deficit (Preliminary data)
68
櫻田 武
両手協調運動における能動的注意の影響
69
会津 直樹
片麻痺者の麻痺肢に対する身体性注意の低下
70
阿部 匡樹
個人間および両手間共同力制御課題におけるエラー最小化過程の比較:組むべきは自分の手よりも他人の手、知っている手よりも知らない手?
71
池上 剛
Discrepancy between goal belief and prediction degrades performance in expert darts throwers
72
長坂 泰勇
ニホンザルの上肢同期現象
73
ganesh g
Tool kinematics mis-planning in humans
74
芦塚 あおい
非生物の環境音による認知:手の視覚表象によるsubliminal primingは道具認知に影響するか
75
平島 雅也
行動選択と運動制御の不可分性を示す行動学的証拠
76
鈴木 栄三郎
Different contribution of left and right Area 6 (BA 6) to controlling response inhibition: a lesion and TMS study
77
幕内 充
Hand Shape Selection in Grasping: Interaction Between the twol Visual Streams and Convergence on the PMv
78
宮下 英三
視覚運動変換学習によって発火特性が変化するM1/PMdcの神経細胞は何を符号化しているのか?
79
水口 暢章
イメージする力の強さに依存して皮質脊髄路の興奮性は高まる
80
望月 圭
眼球運動方向の自由選択における運動と選択の相反する履歴効果
81
國松 淳
自発性サッカードのタイミング制御におけるドパミンの関与
82
本多 武尊
Modification of eyelid conditioning timing induced by amplitude-modulated tone and its theoretical interpretation
83
唐 志明
The role of error observation on dynamic motor imitation learning
84
雨宮 薫
Motor imagery and Motor execution use different area in intermanual transfer
85
武見 充晃
運動イメージ中に発生する事象関連脱同期量は皮質脊髄路の興奮性に相関する
86
篠崎 淳
運動前野は運動イメージと運動抑制の両方に関与する
87
中野 英樹
上肢運動における運動観察,運動イメージ,運動実行中の脳活動:fNIRS-EEG研究
88
大畑 龍
運動前のMEG脳活動を用いたエラーの予測
89
梅田 達也
サル後根神経節細胞から上肢運動軌道を読み解く
90
DaSalla Charles
EEG-fMRI analysis of mu rhythm modulation during control of a brain-computer interface
91
深山 理
車体型BMI RatCar を基盤とする神経工学実験系の構成と展開
92
大藤 美紗
大脳皮質一次運動野への経頭蓋直流電流刺激が運動イメージ中の事象関連脱同期に与える影響
93
加藤 萌
3ヶ月児における四肢運動の多様性と変化可能性
94
小林 佳雄
乳児における寝返り運動パターンの発達的変化
95
山田 康智
脊椎動物の胎児シミュレーションによる身体に基づく脊髄神経回路形成及び運動発達

Last-modified: 2012-12-18 (火) 15:17:54