けいれん誘発てんかんモデルに対する局所脳冷却の発作抑制効果と至適冷却温度

Focal brain cooling suppresses focal seizures without seriously affecting motor functions in the alert monkey

  • 井上貴雄 (山口大学 大学院医学系研究科 脳神経外科学)
  • 藤井正美 (山口大学 大学院医学系研究科 脳神経外科学)
  • 常盤達司 (九州工業大学 大学院生命体工学研究科 脳情報専攻)
  • 木田裕之 (山口大学 大学院医学系研究科 システム神経科学)
  • 賀業霆 (山口大学 大学院医学系研究科 脳神経外科学)
  • 山川俊貴 (静岡大学 工学部 電気電子工学科)
  • 丸田雄一 (山口大学 大学院医学系研究科 脳神経外科学)
  • 野村貞宏 (山口大学 大学院医学系研究科 脳神経外科学)
  • 大和田祐二 (山口大学 大学院医学系研究科 器官解剖学)
  • 山川烈 (九州工業大学 大学院生命体工学研究科 脳情報専攻)
  • 鈴木倫保 (山口大学 大学院医学系研究科 脳神経外科学)
  • INOUE Takao (Department of Neurosurgery, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University)
  • FUJI Masami (Department of Neurosurgery, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University)
  • TOKIWA Tatsuji (Department of Brain Science and Engineering, Kyushu Institute of Technology)
  • KIDA Hiroyuki (Department of Systems Neuroscience, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University)
  • HE Yething (Department of Neurosurgery, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University)
  • YAMAKAWA Toshitaka (Department of Electrical and Electronics Engineering, Shizuoka University)
  • MARUTA Yuichi (Department of Neurosurgery, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University)
  • NOMURA Sadahiro (Department of Neurosurgery, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University)
  • OWADA Yuji (Department of Organ Anatomy, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University)
  • YAMAKAWA Takeshi (Department of Brain Science and Engineering, Kyushu Institute of Technology)
  • SUZUKI Michiyasu (Department of Neurosurgery, Graduate School of Medicine, Yamaguchi University)

大脳局所冷却において,ラットの薬物誘発てんかん発作は20℃以下の脳表冷却により抑制され、10℃以下の過冷却において機能脱落を生じさせる。一方で、ラットでは体性感覚野と運動野の局在化が進んでいないため、至適冷却温度に関する評価をサルで実施した。 雌ニホンザル二頭に対し、左半球の運動野・体性感覚野を覆うチタン製冷却パッドを硬膜上に留置した.脳表の温度は冷却水の温度を制御することで、10~15℃に冷却した.運動機能の評価はFood Reaching(FR)とKluver Board(KB)を実施し、成功回数と反応潜時を評価した。併せて、ペニシリンG投与によって冷却パッド直下の運動野領域にてんかん焦点を作製することで、てんかん性放電とけいれん発作に対する抑制効果を調べた。 ペニシリンG (250 IU/ul、total 2000IU)を脳表に直接投与することで、てんかん発作を誘発した後、脳表を15℃で冷却した。その結果、てんかん波は有意に抑制され、けいれん発作も消失した。運動機能において、腕の屈伸運動を含むFR課題では、15℃冷却によって右前肢の機能障害は見られなかった。一方、KB課題においては、15℃冷却によって右前肢の機能障害が確認された。10℃冷却ではいずれの課題においても有意な機能低下が見られた。 サルでは、15℃の局所脳冷却によって、てんかん発作が抑制されたが、運動機能への抑制も確認された。但し、上腕の屈曲のような大局的な動作は維持された。一次運動野だけでなく、運動前野を含む冷却が機能抑制に関与していると考えられる。



Last-modified: 2012-12-18 (火) 15:56:32