重度感覚障害者の握り・つまみ動作の改善を目的とした表面電気刺激を用いた感覚フィードバック装置の開発 Sensory feedback by electrical nerve stimulation to improve manipulation capability of patients with sensory loss
脳卒中患者等において, 運動機能が保たれていても感覚が重度に障害されている場合, つまみ動作などのマニピュレーション能力が著しく低下する場合がある.そこで,物体を把持した際に指先で計測される圧力に応じて低周波電気刺激の強度を調節し,非麻痺側の肩など感覚異常がない部位にフィードバックを行う方法(Sensory feedback by Electrical Nerve Stimulation: SENS)を開発し,その有効性を検証した.SENSは,圧力センサ,PC,スティミュレータ,アイソレータ,刺激用電極パッドで構成される.症例は,右視床出血後27ヶ月の66歳女性であり,運動機能は良好にも関わらず肘以下の表在・深部覚が脱失しており,介入開始前,簡易上肢機能検査にて7/100点とマニピュレーション能力が低かった.対象タスクは指腹つまみとし,1日1時間,1週間で4日間訓練を行なった.圧力センサは母指と示指の指腹に貼付し,電気刺激は非麻痺側,麻痺側の僧帽筋に母指・示指のセンサの情報を別々にフィードバックした.訓練前,つまみ動作中の麻痺側の指先圧力パターンは非麻痺側と全く異なっていたが,SENSにより指先圧力をフィードバックした途端,非麻痺側の圧力パターンと同様滑らかになり即時的改善が認められた.また,患者のマニピュレーション能力をBox and Block Testにより評価した結果,スコアは上昇し,訓練後システムを外した場合でも同日内の練習前と比較して高いスコアを維持していた.さらに,介入終了後7ヵ月においても,介入期間終了時のスコアを維持しており,キャリーオーバーが確認された. |