参加費について
参加費の内訳について多数のお問い合わせをいただいておりますため、補足説明を掲載いたしました。
第 8 回 Motor Control 研究会は終了いたしました。
お陰様で 250 名を超える皆様のご参加をいただき、白熱する議論は尽きることなく、
終了時間を超えて大いに盛り上がる中、無事に閉会を迎えることができました。
ご発表・ご参加の皆様、ご支援を賜った企業・団体の皆様に篤く御礼申し上げます。

[集合写真1]
[集合写真2]
(←お好きな方をお持ちください。)
※ 写真集の写真については、無断での転載・利用はご遠慮ください。
来年度は、京都大学の美馬達哉先生を世話人として開催予定です。
会場、スケジュール等は本サイト、メーリングリスト等を通じてご連絡いたします。
開催期間:
平成 26 年 8 月 7 日(木) 〜 9 日(土)
開催場所:
筑波大学 大学会館・総合交流会館
(会場のアクセスにつきましては
プログラムをご覧ください。)
世話人:西丸 広史(筑波大学)
共催:
- 文部科学省科学研究費 新学術領域研究「こころの時間学」
- 文部科学省科学研究費 新学術領域研究
「メゾスコピック神経回路から探る脳の情報処理基盤」
- 文部科学省科学研究費 新学術領域研究「身体性システム」
支援:包括型脳科学研究推進支援ネットワーク
協力:一般社団法人つくば観光コンベンション協会
参加費(事前申し込み分)は、以下の通りです:
- 一般:5,000円
- 大学院生:2,000円
- 学部生: 先着50名まで参加費を免除
参加費に関する補足説明†
- 8/7 19:00-20:30 Get Together Party
本Partyは実質的な食事の提供はなく、飲み物ならびに軽食程度のもので
開催目的は顔合わせ的な親睦会です。GTPの支払いは、協賛企業様からの
寄付金ですべてまかなっており、参加者の皆さまからの参加費には
含まれておりません。
- 8/8-9 12:10- 昼食
こちらは、各自自由に召し上がっていただくということで、研究会は
食事については、食事のとれる場所(学生食堂、その他)の情報提供以外、
全く関与しておりません。
- 懇親会は参加者から会費をいただいており、別途領収書をお渡ししています。
事前参加申し込みは【7月11日(金)】で締め切りました。
また、登録確認の請求書への振込の締め切りは7月15日(火)とします。
演題登録は【7月4日(金)】で締め切りました。
研究会ポスター
二つのバージョンを用意しましたのでご自由にダウンロードしてください。
(通常用ポスター)
(一般用ポスター)
プログラム†
この表に誤り等があった場合には、PDF 版プログラムまた参加者向けメーリングリストでの告知内容が優先します。
篠田 義一 先生(東京医科歯科大学 名誉教授)
「大脳運動野・小脳の入出力神経回路と運動制御」
- スポーツと脳
オーガナイザー:荒牧勇先生(中京大学スポーツ科学部)
例年通り、ショートプレゼンテーションとポスターのデュアル発表です。
発表形式、ポスターサイズ等の情報は、発表予定者向けにメールでご連絡しました。
お知らせ†
初日 8月7日の13時から同じ会場で、サテライトシンポジウムとして、
身体性情報学シンポジウム研究会シンポジウムを企画して頂きました。
- 講師:
- 森本淳 先生
(ATR脳情報研究所 ブレインロボットインタフェース研究室 室長)、
- 杉原知道 先生
(大阪大学大学院工学研究科知能・機能創成工学専攻 准教授)
http://www.cog.ist.i.kyoto-u.ac.jp/ieb/ieb_index.html
こちらの方もぜひともご参加ください。
第八回Motor Control研究会
世話人 西丸広史